![サックスレッスン、サックススクールなら、鈴木サキソフォンスクール](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=352x1024:format=jpg/path/s4c780e7571bfaa41/image/i1fb170f7c4666d81/version/1486285229/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%82%89-%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg)
この度、動画共有サービスYoutubeに、鈴木サキソフォンスクール代表、鈴木学によるチャンネル「ジャズ・サックス、ココだけの話」を立ち上げました。
実際は、2週間ほど前から投稿を始めていたのですが、ある程度記事が揃ったので、改めて公式サイトでのご報告とした次第です。
「無料ウェブレッスン」にはしたくない!
チャンネルを立ち上げようと思い立った際、何をお伝えするべきか? サックス(サクソフォン)演奏愛好家の皆様にとって、有益な内容とは何か? 様々に思いを巡らせました。その結果決めたのは「無料ウェブ・レッスン」にならないようにする、という点です。
![ジャズサックス、テナーサックス演奏中の鈴木学](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=352x1024:format=jpg/path/s4c780e7571bfaa41/image/i292d475c2512f771/version/1486286562/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%AD%A6.jpg)
Youtube内で色々と検索してみると、時折「無料サックスレッスン」的なムードを漂わした動画が見つかります。もちろんそれは、動画製作者自身のPRのためのもので、対面でのレッスン受講申し込みへと誘導することが主目的となります。
しかし、動画の製作者はそのように意図してしていたとしても、視聴者がその意図どおりに受け止めるとは限りません。中には「この人の動画シリーズをずっと見続ければ、それだけでサックス演奏がマスターできる」と勘違いしてしまう人が出てくる可能性があります。
ウェブ上で一方的に配信される映像と、対面で生音のやり取り、言葉を交わしながらのレッスンでは、まったく意味合い、効果が異なります。特に私が恐れるのは、視聴者が映像を見た後に、何らかの誤解が生じ、誤った考えを持ち込んだ結果、その人の演奏に不都合が発生することです。
カジュアルな音楽小咄を!
今までも文章で色々と情報を発信してきましたが、文章と比べるとビデオ映像での情報は、はるかに具体的に生々しくなります。だからこそ、慎重に内容を吟味しなければと考えたのです。
「ジャズ・サックス、ココだけの話」では、レッスン室で話すほどではない小ネタ、実は重要な情報なのだけど、忘れてしまいがちなポイントを、カジュアルにお話していこうと考えています。あくまで、ウェブ・レッスンではありません。それでも、知っていれば有益な情報を、私、鈴木学自身の演奏を交えつつ、ご紹介します。
例えば、最新の動画では、サックス(サクソフォン)吹きにとって、極めて重要なリードについて、扱い方のポイントを解説しました。以下にリンクしますので、是非ご覧くださいませ!